2018年3月21日水曜日

Gretsch ウクレレ(2)

あとは塗装です。。
塗ったのはワシンの水性ウレタンニスと言うものです。
色は初め、チークを一度塗り。その後、色が薄く感じたのでマホガニーを塗り重ね、むらが出来てしまったので(違う色を塗り重ねれば当然か??)ヤスリがけをした後にさらにチークを塗ったのですが。。。
気に入らず盛大に塗装を剥がしてしまいました。


むらを削り取ってこんな感じ!
これで綺麗にはがしたつもりなのですが、この上に塗装し直して果たして綺麗に出来るでしょうか?
今度塗ったのはオールナット(つや消し)と言うやつ。。
軽く3ど塗り重ねました。。


ベランダで干します。
本当の色合いはこんなに明るくはありません。(夕日を浴びているのです!)


塗装が終わった状態。
こんどは綺麗に出来ました。。


若干、むらはありますが逆にいい感じ??(あじ、味、味!!)


ブリッジは厳重に位置決め!


接着部分の塗装を剥がして、ボディ側、ブリッジ側ともにカッターで筋を入れました。
少しでも接着力を増して剥がれにくくする為です。


タイトボンドをたっぷり塗ってクランプ。
こつはボディ内側のブレイシングをつぶさない為に内側のクランプ部分に下駄を履かせることと、
はみ出したタイトボンドをウエットテッシュでふき取ること。
クランプしていると完全にはふき取れないので、ある程度ふき取った状態で30分ぐらい置いて、ずれ難くなってから一度クランプを外すことです。
外した状態で念入りにタイトボンドのはみ出しをふき取り、ティシュなども使ってボディ表面のタイトボンドを完全に除去します。
もう一度クランプし直したらあとはやることはありません。その後3日放置しました。。


ブリッジが完全に接着されました。
早速、弦を張ることにしたのですが、ここで問題が!


1、2、5フレットが波打っていて弦がびびってしまうのです。(写真は修正後です。)
そこで1、2、5フレットのみ抜き取って万力で修正、付け直しました。。
さて弦を張ろうと思ったのですが、今度はナットの弦調整が低すぎてやっぱり弦がフレットにあたってしまうのです??


ネックの取付け部が開いている様子もありません??
ナットの調整も初めからのようで後から削って低くしている様にも感じられません??
もともとナットの弦調整が低いのでしょうが、ボディやブリッジ裏を削った為にわずかに低くなったので当たっているとしか思えません?


ナットの下に1mmぐらいの木を入れて嵩上げしようかとも思ったのですが、それでは不完全なのでナットを作り直すことに。。黒檀の木片を削って作りました。
(写真は弦の上に載っているのがオリジナル、取り付けてあるのが作り直したものです。)


やっと完成です!!


ペグはよくアメリカの古いウクレレ(ハーモニーとか!?)が付けているようなタイプです。
ペグはオリジナルのようです。年代はたぶん40~50年代。


バックはこんな感じ。。


このグレッチの印象はボディはほぼマーチンのタイプ0。
ヘッドが馬鹿でかいと言うものです。
音もマーチン程ではないにしても、年数が経ってかれているマフォガニーのいい音がします。

にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿