2018年4月28日土曜日

ベビーウクレレを作る(3) 完成!

ボディが出来たところで塗装しました。


最初は水性ウレタンニスを何色か混ぜて濃い色を作って塗ってみたのですが、むらが出来て上手くいきませんでした。
そこで削りなおしてワシンの水性木部着色剤(マホガニーブラウン)と言うものを塗ってみました。
ウレタンニスとの違いは着色成分だけでニス成分がふくまれていないことです。これだとむらに成り難く綺麗にぬれます。
これを軽く3回ほど繰り返して塗ってから最後に水性ウレタンニスのクリアーを塗りました。


つぎに位置をよく確認してから大きさを考えてブリッジを作ることにしました。
使ったのは手持ちのカリンの木です。
大まかな状態に切り出してから削っていきます。


こんな感じに出来上がりました。
ボディは小さいのですが指板に厚みがあった為にそれとバランスをとるとブリッジは高めになってしまいました。
そこでサドル前後を斜めに削り落として出来上がったのがこの形です。。


ブリッジを貼り付ける位置を慎重に決めてから塗装を剥がします。
ブリッジの裏とボディの接着場所両方にカッターで斜めに筋を入れています。
これは少しでも接着力をアップさせるためです。


タイトボンドを塗ってクランプしました。
この状態で2日ほどほって置きました。。


ラベルはおもちゃマンドリンのものがそのまま貼り付けてあります。
剥がしてしまおうかとも思ったのですが、ボディはこのラベルの通りで間違いないのでそのままにしました。
その代わり手書きのラベルを作って。。


ネックブロックのところに貼り付けました。
「おもちゃマンドリンのネックを新製 ベビーウクレレに改造 2018」
一応サインもしてあります。。(笑)


ナットも黒檀でつくりました。


できあがりました!!


弦を張ってかんせ~~~い!!
弦はいつものフロロカーボンハリスです。さすがにスケールが短く普通のチューニングだといまいちだったのでアメリカンチューニングにしてあります。


裏はこんな感じです。。


ネックの付け根は念入りに削ったのでこんなに滑らかに出来ました。


ヘッドもコンパクトですが演奏のしやすさを考えてペグをなるべく上に配置して有ります。


一本だけ持っているソプラノのFavilla(ファビッラ)と並べてみました。
大きさの違いが良く判ると思います。。


音はまあまあですが、時間をかけて作ったので自分としてはいい音に聞こえます。

にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿